どうも、アライッペです。
ブログの連載でこれまで私が行ってきた「競馬場グルメぐり」は、全て「地方競馬」の競馬場だったのですが別に中央競馬を避けているわけではありませんでした。
ただいかんせん東京競馬場は遠いし、中山競馬場は気付いたら開催が終わってしまっていて、しばらく行く機会はないかな〜と思っていました。
でも、この日5/20の朝、とある馬の訃報をネットニュースで目にしました。
その馬は「テイエムオペラオー」。私が熱心に競馬を見ていた頃の最強馬です。勝利したG1レースを生で観戦したこともあります。
その後オペラオーが引退してから種牡馬として大成しなかったのは、私がこの10年ちょっと競馬から離れていた理由の一端にもなります。「結局、大手の牧場で種牡馬入りして、優秀な繁殖牝馬と交配しないとどんなに強い馬でも未来がないじゃん」って冷めてしまったのです。
自分の競馬熱にも関与するくらい思い入れのあった馬の訃報を目にして、なんだか心に駆られるものがあって、気付いたら東京競馬場へ向けて家を発っていました。
この日はG1レース、オークスの日です。早めに行かないと座席が確保できません。
新松戸から武蔵野線でひたすら揺られながら、終点の府中本町駅へ。朝9時到着。東京競馬場へ来るのは、たぶんですが2003年のタップダンスシチーのジャパンC以来。府中本町駅から東京競馬場への専用歩道なんて、昔はあったかな?無かったような気がします。確証はないけど。
そこを歩いて西門へ。200円を払って入場です。この日の天気は晴れ。絶好の行楽日和です。
いつもの新聞「勝馬」を買いました。オークスなので入場券も特別なチケット。レーシングプログラムも私がよく競馬場に通っていた時代はタテ長のものでしたが、大きくなってます。
さて、座席は空いているのか…
この時点で9:15。さすがにゴール前の席は埋まっていましたが、ゴールより先に位置する席は結構空いていました。こんな眺めです。ちなみにこの場所、フジビュースタンドも15年前は無かったよね?(調べたら2007年オープン)
無事に座席も確保できたのでとりあえず一杯。朝から。だってね、ぬるくなっちゃうから(言い訳)。でも後ろの席のおねーさん(20代後半くらいの団体さん)も俺より飲んでたよ。
と言っても、ここ最近割と立て続けに浦和、川崎、そしてこの日の府中と競馬を見に来てて、予想するのが楽しくなっちゃってね。前回の川崎の時も言ったのですが、「グルメぐり」の看板を掲げておきながら完全にメインは予想とレース観戦にシフトしております。
先に白状します。この日競馬場内で買った食べものは、ソフトクリーム。以上(笑)
だからお酒の方も350mlの缶2本と控えめに、ガッツリ本気で予想しております。
言い訳をさせてもらいますと、この日はオークスで混んでたので、しかも私の大好きな「内馬場」でもなんかグルメイベントをやってて、スタンドから見ても人が大行列してるんですよ。だから内馬場にも行かなかったです。大きなレースのないもっと空いてる土曜日に再度訪問して、その時こそ「グルメぐり」したいと思います。
というわけで早速1レースから的中です(笑)本気で予想してるからね。
ところでこの最初の1レースこそ、いつものようにマークシートに買い目を記入して勝馬投票券を購入したのですが、ここ東京競馬場のフジビュースタンドでは「スマッピー投票」なる投票方式が存在しまして、スマホで指示に従って買い目を打ち込むと、画面上にQRコードが作成されます。これを券売機の読み取り部分にかざすと、馬券が買えるという。そう、もうマークシートもペンも要らないんです。これが便利ですっかり気に入っちゃって、この日はペンを持って来なかったので道中で買ったのですが、それも必要なかったですね。以後最後までスマッピー投票で済ませました。
2R、3Rは外れ、4Rは的中もマイナスでした。というわけでここらで、少し競馬場内を歩き回ります。
初めてのフジビュースタンド、広い(笑)レーシングプログラムと一緒に東京競馬場グルメガイドみたいな冊子ももらってたんですよ。それでチェックだけはしてたのですが、やっぱりクラシックレースの開催当日ですから、行列がハンパない。スタンドの中にあるセブンイレブンに入るのすら、規制入場ですよw
だからご飯は諦めて、と言うかメインレースが終わってからも売ってるなら何か食べようかな、と思ってました。結果的にはその時間にはもう店閉まってましたけど。
というわけでこの「東京競馬場グルメグランプリ」2位と書いてあった耕一路さんの「モカソフトクリーム」だけ食べました。甘すぎず、あっさりながらもコクがあり、300円なら安いくらいだと思いました。私もオススメします。
そそくさと自分の席に戻りますが、途中でTIMがトークショーしてた。
5Rハズレ、6R、7R的中。
8Rは、軸にしたチョイ穴馬がクビ差3着で、40倍を逃しました。これが来てれば、この日は勝ち確定だったんだけどな〜。しゃーない。基本大人しくレースを見てますが、この時ばかりは「岩田〜!差せ〜!」と。
てなわけで8、9、10Rと順調に外して、メインレースのオークスを迎えます。
そう言えば、と。いつか買おうと思っていた「応援馬券」というやつ。これは一枚のマークシートで一頭の馬の単複を同額買うとそうなるのかな?これについては先ほどの「スマッピー投票」は対応していないようです。なのでマークシートで書き書き。
でも、買い方がわからなくてアーモンドアイの単勝100円をもう一枚買ってしまった。当たったからいいけど。
オークスのレース前はここまで人が集まりました。
ちょっと遠いけどゲートが開いたところ。
そしてゴール直前。
アーモンドアイがグングン伸びて来ましたね。強かった。
私のiPhoneXの精いっぱいな写真。
肝心の馬券の方は…当たり!当たればプラスになるように金額を割り振りましたので、プラスです。印で言うと◎-▲での決着。堅いですけどね。
テイエムオペラオーに導かれ府中に来て、メインレースを当てることができて良かった。勝った馬も強い勝ち方。「アーモンドアイのオークス生で見たぜ」とまた10年後に自慢できるほどの名馬になってほしいですね。
最終12Rまでしっかり見て(外れたけど)、場内をウロウロ。売店はもう閉まってます。チキンでも食べたかったのだけれど。まあ帰りは秋津の中本に行くとこの時点で決めてたのでいいです。
初めて見た「ウオッカ」像。そして昔友達とよく待ち合わせに使った「トキノミノル」像。
あとは記念写真をちょいちょい撮ってきました。それにしてもいい天気だった。
在来種のお馬さんもいましたので、パシャリ。野間馬のミカンと与那国馬のサンゴ。
在来種保護の募金を100円だけしてきました。普段募金なんてしないんだけどね。なんとなく。そしたら缶バッジもろた。
全レース参加しての収支はマイナス300円。いつものごとくほぼトントン。
グルメぐりがおざなりになったので、また秋になったら土曜開催でお邪魔しよう、と心に決めて競馬場を後にしました。
帰りは西門にダービーのために?並んでる人がもういて驚き。
それにしても交通費くらいは勝ちたかったね。片道千円弱だしね。まあしゃーない。
まあすぐに次の「グルメぐり」の機会は訪れます。
では、また次回…